後遺障害になったら交通事故相談.JP306141人目の訪問者

交通事故相談.JP【東京日本橋の弁護士】

03-3270-9060 面談は土日(夜間)対応可 ※要予約

アーカイブがありませんでした

後遺症が分かった時に行うべき3つのこと
交通事故で後遺症になったことがわかれば、絶望的な気持ちになってしまうかもしれません。しかし、精神的に不安になると治療効果が出にくくなってしまいますから、前向きな…
2014.07.30
交通事故でもっとも多い症状とは
交通事故後の症状でもっとも代表的なものは「むち打ち症」です。むち打ち症は首に異常が起こるだけでなく、様々な不快な症状が現れることがあります。むち打ち症の症状はす…
2014.07.30
治療を続けても改善されない。交通事故による後遺障害とは
交通事故で後遺症が残ったら、損害賠償金をもらうために、後遺障害として認定してもらう必要があります。症状固定になれば後遺障害認定申請ができますので、損害賠償金をも…
2014.07.30
交差点の青信号で予想外の進入に対する注意義務はあるのか?
回答:注意義務はない。 交差点を青信号に従って直進した運転者の注意義務違反の有無について判断した判例(最高裁平成3年11月19日) ◆ 事案 国道線の交差点を信…
2014.05.06
自ら所有するパワーショベルに下敷きになった被害者に保険は適用されるのか?
回答:保険は適用される。 被害者が自賠法3条の「他人」に該当するかについて判断した判例(最高裁平成7年9月28日判決) ◆ 事案 東雲日本橋株式会社(仮企業名)…
2014.05.06
自動車保険の搭乗者保険分の金額は損害賠償額から控除されるのか?
回答:控除することはできない。 搭乗者保険金と損失のてん補について判断した判例(最高裁平成7年1月30日判決) ◆ 事案 交差点で、東雲 太郎(仮名)の運転車両…
2014.05.06
交通事故で家事ができなくなった場合に損害賠償を受けることができるか?
回答:損害賠償を受けることができる 逸失利益(家事労働の場合)について判断した判例(最高裁昭和50年7月8日) ◆ 事案 東雲 太郎(仮名)は自動車を運転中、自…
2014.05.06
交通事故の後遺障害の後に自殺した場合、一方の当事者に責任はあるのか?
回答:一方の当事者に責任はある 自殺との相当因果関係の成否について判断した判例(最高裁平成5年9月9日判決) ◆ 事案 東雲 太郎(仮名)は乗用車を運転中、総合…
2014.05.06
雇用者は従業員のマイカー通勤の事故について損害賠償する責任があるのか?
回答:損害賠償する責任がある マイカー通勤による事故に関する判例(最高裁平成元年6月6日) ◆ 事案 東雲 太郎(仮名)の従業員 総合 一郎(仮名)はマイカー通…
2014.05.06
夫名義の車で妻が事故を起こした場合、夫に責任はあるのか?
回答:夫妻は連帯して損害賠償責任を負う。 ファミリーカーでの事故に関する判例(大阪高裁昭和52年10月27日判決) ◆ 事案 東雲 太郎(仮名)は、オートバイを…
2014.05.06